旅と言えば欠かせないのがお土産の購入。後悔しないお土産選びのコツです。
上手なおみやげ購入術
両津港ターミナル内 シータウン商店街
佐渡汽船両津ターミナルには「シータウン商店街」という、土産物店街があります。
数十メートルにわたり、左右にみやげ物店が並んでおり、圧巻です。
帰りの船を待つ時間中に、ここで職場や親戚に持って帰るお土産を購入すると良いでしょう。
ただし夕方6時を過ぎるとほとんどの店舗が閉めてしまうので、最終便で帰る人は要注意です。

観光施設の売店には限定品もあります。
「佐渡金山」や「佐渡歴史伝説館」などの観光施設にもお土産物を販売する売店があります。
他の売店では扱っていない限定品もありますので、これらの観光施設を訪れた際は、そこで購入するのも良いでしょう。
また、佐渡歴史伝説館さんの売店にはジェンキンスさんが居る事でも知られています。(ジェンキンスさん欠勤の場合もあります。また出勤時も午後4時には退勤されるようです。)記念写真も撮れるそうなので、こちらはお土産話にいかがでしょうか。

佐渡歴史伝説館さんの売店には時間帯によりますがジェンキンスさんが居ます。
製造地に気をつけましょう。
たまにですが、パッケージにある製造元の住所を見ると、佐渡以外の住所が記されている場合があります。
「佐渡のものを」という思いが強い方は購入時は注意してパッケージの表記を確認しましょう。
ただし本土で生産しているものでも、佐渡でしか購入できない商品もあります。「サドガシマンシリーズ」を始めとしたキャラクターものも人気があります。

あったら便利なクーラーボックス
佐渡の地場産のものといえば「海産物」を始めとした生鮮食料品も多くあります。
お店からご自宅などに直送してもらえば問題ないのですが、それが出来ない場合にクーラーボックスがあると便利です。
ホームセンターなどで写真のような発泡スチロール製のクーラーボックスと保冷剤を購入するのも良いです。

写真のクーラーボックスと保冷剤は2005年に「ホームセンタームサシ」さんで購入したものです。
通信販売も利用できる
「通信販売」の時点でおみやげでは無くなってしまうのですが、例えばへんじんもっこさんの商品などはインターネットで購入(楽天)も可能です。
その他、お取り寄せ可能な佐渡の食品も多くあります。

詳しくは「おすすめお土産ガイド」のページもご参照下さい。
link:関連リンク
- へんじんもっこ(楽天市場)
- へんじんもっこさんの商品を購入できます。